今村岨雲(読み)いまむら そうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村岨雲」の解説

今村岨雲 いまむら-そうん

1763-1832 江戸時代後期の医師
宝暦13年2月15日生まれ。山県大弐(だいに)の子。今村了庵の父。母の再婚先の上野(こうずけ)(群馬県)那波郡の今村家で成長。伊勢崎,江戸で医術をまなび,帰郷して開業。寛政8年伊勢崎藩侍医となる。俳諧(はいかい)をよくした。天保(てんぽう)3年7月30日死去。70歳。名は長順。字(あざな)は子正。別号に笠翁,清江舎,老松館。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む