今泉 みね
イマイズミ ミネ
江戸時代末期・明治期の女性 「名ごりの夢」の著者。
- 生年
- 安政2年3月3日(1855年)
- 没年
- 昭和12(1937)年4月10日
- 出生地
- 江戸・築地(現・東京都)
- 経歴
- 幕府奥医師で蘭方医の7代目桂川甫周の二女として生まれる。14歳の時に明治維新を迎える。明治6年土佐出身で司法省に出仕していた今泉利春に嫁ぐが、27年夫と死別。昭和10年から息子夫婦の勧めにより幕末の生活を回想して、雑誌「みくに」に連載。没後の15年「名ごりの夢」として自費出版され、知られざる維新側面史として話題を集め、16年文部省指定図書となり広く市販された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今泉みね いまいずみ-みね
1855-1937 幕末-昭和時代前期の女性。
安政2年3月3日生まれ。7代桂川甫周の次女。明治6年今泉利春と結婚,27年死別。昭和10年81歳のとき,蘭医の家に生まれて幕末維新期を体験した半生をかたり,息子源吉が聞き書きの形で雑誌「みくに」に連載,のち「名ごりの夢」にまとめられた。昭和12年4月10日死去。83歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 