今西 林三郎
イマニシ リンザブロウ
- 肩書
- 衆院議員,阪神電鉄社長,大阪商業会議所会頭
- 生年月日
- 嘉永5年2月5日(1852年)
- 出生地
- 伊予国(愛媛県)
- 学歴
- 三菱会社商業学校卒
- 経歴
- 一時三菱社員を勤め、明治14年大阪で回漕問屋を経営。16年大阪同盟汽船取扱会社社長、18年同社と大阪商船が合併、回漕部長、支配人となった。22年辞任、石炭問屋、綿糸商を開業、関西屈指の豪商となった。また25年山陽鉄道支配人、26年阪神電鉄創立に参加、専務を経て、社長に就任。この間大阪商業会議所、大阪三品取引所創立にも参画、のち大阪商業会議所会頭。大阪市会議員を経て、大正4年愛媛県から衆院議員に当選した。
- 没年月日
- 大正13年8月27日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
今西 林三郎
イマニシ リンザブロウ
明治・大正期の実業家,政治家 阪神電鉄社長;大阪商業会議所会頭;衆院議員。
- 生年
- 嘉永5年2月5日(1852年)
- 没年
- 大正13(1924)年8月27日
- 出生地
- 伊予国(愛媛県)
- 学歴〔年〕
- 三菱会社商業学校卒
- 経歴
- 一時三菱社員を勤め、明治14年大阪で回漕問屋を経営。16年大阪同盟汽船取扱会社社長、18年同社と大阪商船が合併、回漕部長、支配人となった。22年辞任、石炭問屋、綿糸商を開業、関西屈指の豪商となった。また25年山陽鉄道支配人、26年阪神電鉄創立に参加、専務を経て、社長に就任。この間大阪商業会議所、大阪三品取引所創立にも参画、のち大阪商業会議所会頭。大阪市会議員を経て、大正4年愛媛県から衆院議員に当選した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今西林三郎 いまにし-りんざぶろう
1852-1924 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)5年2月5日生まれ。明治15年大阪同盟汽船取扱会社をつくったのち,大阪商船の設立に尽力。阪神電鉄など30余の会社の経営にかかわる。大阪三品取引所理事長。大正4年衆議院議員。大正13年8月27日死去。73歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。三菱会社商業学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
今西 林三郎 (いまにし りんざぶろう)
生年月日:1852年2月5日
明治時代;大正時代の実業家;政治家。衆議院議員;大阪市議会議員
1924年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 