デジタル大辞泉
「介冑」の意味・読み・例文・類語
かい‐ちゅう〔‐チウ〕【介×冑】
よろいとかぶと。また、それを身につけること。甲冑。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐ちゅう‥チウ【介冑】
- 〘 名詞 〙 ( 「介」は鎧、「冑」は兜の意 ) よろいと、かぶと。また、それを身に着けること。甲冑(かっちゅう)。戎衣(じゅうい)。鎧冑(がいちゅう)。
- [初出の実例]「賢人為レ兵、冠盖皆是介冑」(出典:本朝文粋(1060頃)五・為清慎公請罷左近衛大将状〈菅原文時〉)
- [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「介冑」の読み・字形・画数・意味
【介冑】かいちゆう(ちう)
よろいかぶと。甲冑。〔礼記、曲礼上〕介冑するときは、則ち犯すべからざるの色
り。字通「介」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 