仕切場(読み)しきりば

精選版 日本国語大辞典 「仕切場」の意味・読み・例文・類語

しきり‐ば【仕切場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 芝居小屋で、金主、帳元、会計方、奥役などが詰めていて、一切の会計を取り扱った所。また、そこへ詰めている手代。上方では、勘定場という。
    1. [初出の実例]「いつの比にか色と欲との堺町に、仕切(シキ)り場(バ)を勤めし男ありけり」(出典洒落本跖婦人伝(1753))
  3. 鶯餠(うぐいすもち)異称
    1. [初出の実例]「花に来啼鶯は、仕切場(シキリバ)と名を同ふす」(出典:洒落本・大劇場世界の幕なし(1782))
  4. 回収してきた廃品を整理、取引する所。
    1. [初出の実例]「廃品買い、つまり屑屋をやっている。仕切場で金を借り、集めた品を再び仕切場で買い取ってもらい」(出典:ヤゴの分際(1962)〈藤枝静男〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android