やご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「やご」の意味・わかりやすい解説

やご

トンボ類幼虫通称。特殊なものを除いて水中にすむ。頭部は大きく,下唇がよく発達して特異な捕獲仮面となり,これを,押えていたバネをはずすように伸ばして小動物を捕獲する。イトトンボ亜目 (イトトンボカワトンボなど) の幼虫では体は細長く,尾端に3本の細長い気管鰓をもつが,トンボ亜目 (サナエトンボオニヤンマなど) とムカシトンボ亜目 (ムカシトンボ ) に属するものでは体が太く,気管鰓は直腸内に生じており,直腸内から水を噴出してすばやく泳ぐことができる。幼虫期間は普通1年以内であるが,ムカシヤンマやオニヤンマなどのように4~5年を要するものもあり,さらにムカシトンボでは7~8年の長期にわたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「やご」の意味・わかりやすい解説

ヤゴ
やご / 水蠆

トンボ類の幼虫の総称少数例外を除いて水中生活をする。均翅(きんし)類のトンボは原則として3個の尾鰓(びさい)により、不均翅類のトンボは直腸の内面に生じた気管鰓によって呼吸する。7~13回ぐらいの脱皮ののちに、水辺の陸地上にはい出て、羽化し成虫となる。

朝比奈正二郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「やご」の意味・わかりやすい解説

ヤゴ

トンボ目の幼虫の俗称。大部分は水生,一部湿地泥中などにすむ。下唇が長い捕促器になり普通は顎の下にたたみこまれるが,他の昆虫オタマジャクシ小魚などが近づくとこれを伸ばして捕らえて食べる。イトトンボ類は腹端にある3枚の気管鰓(さい)で呼吸し,他のトンボ類は体内にある呼吸器で水中の酸素を呼吸する。水中生活の期間は多くは1〜2年。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「やご」の意味・わかりやすい解説

ヤゴ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のやごの言及

【トンボ(蜻蛉)】より

…これらは,低温時を除いて,1ヵ月以内に孵化(ふか)して,エビ状の前幼虫となり,直ちに脱皮して1齢幼虫となる。幼虫は俗にヤゴ(水蠆)とも呼ばれ,円筒形または扁平で,水中を歩行し遊泳し,水中の小動物をとらえて食べ,7~13回くらいの脱皮をして成長する。口器のうち下唇はとくに長大となり,これを急速にのばして餌をとらえる。…

※「やご」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android