付上(読み)つけのぼせ

精選版 日本国語大辞典 「付上」の意味・読み・例文・類語

つけ‐のぼせ【付上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「つけ」は番頭などを付き添わせていくところから ) 江戸時代商家雇人を解雇して上方へ帰すこと。また、その雇人。つけのぼし
    1. [初出の実例]「亭主なれば分散主持は付登(ツケノボセ)の顔へ嘘吹の面かぶらねば裁許済ぬ事なり」(出典洒落本・禁現大福帳(1755)一)
  3. 相手の好遇に甘えて夢中になること。
    1. [初出の実例]「一年の大紋日月見と祭礼とを兼備したる遊び、千日にかった茅も一夜にほろぼしてつけのぼせとなり」(出典:洒落本・京伝予誌(1790)大楽)

つき‐あがり【付上】

  1. 〘 名詞 〙 相手がきびしくないのにつけ込むこと。図にのること。つけあがり。
    1. [初出の実例]「昔、ほめられてつきあかりする者有」(出典:咄本・私可多咄(1671)四)
    2. 「よはみを見せるとなをつきあがりがする」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android