以呂保形(読み)いろほがた

精選版 日本国語大辞典 「以呂保形」の意味・読み・例文・類語

いろほ‐がた【以呂保形】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代元祿一六八八‐一七〇四)頃、着物背中にあたる部分に「い」「ろ」「ほ」の文字を染め出した模様
    1. [初出の実例]「勤子(つとめこ)唐織を着始めしは是を手本にイロホ形(ガタ)暦小紋(こよみこもん)袖をあらそひけると」(出典浮世草子男色大鑑(1687)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む