仲小路 廉
ナカショウジ レン
明治・大正期の官僚,政治家 農商務相;貴院議員(勅選);枢密顧問官。
- 生年
- 慶応2年7月3日(1866年)
- 没年
- 大正13(1924)年1月17日
- 出生地
- 周防国(山口県)
- 学歴〔年〕
- 大阪府立開成学校〔明治15年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等
- 経歴
- 明治20年判検事試験に合格、東京地裁検事となり、以後東京控訴院検事兼司法省参事官、行政裁判所評定官、逓信省官房長、内務省土木局長、同警保局長、逓信次官などを歴任。44年〜大正2年勅撰貴院議員。この間、大正元年桂太郎内閣の農商務相、5年寺内内閣に留任。12年枢密顧問官となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
仲小路 廉
ナカショウジ レン
- 肩書
- 農商務相,貴院議員(勅選),枢密顧問官
- 生年月日
- 慶応1年7月3日(1865年)
- 出身地
- 山口県
- 学歴
- 大阪府立開成学校卒
- 経歴
- 明治20年判検事試験に合格、東京地裁検事となり、以後東京控訴院検事兼司法省参事官、行政裁判所評定官、逓信省官房長、内務省土木局長、同警保局長、逓信次官などを歴任。大正元年桂太郎内閣の農商務相、5年寺内正毅内閣に留任。勅選貴院議員、枢密顧問官を務めた。
- 受賞
- 正三位勲一等
- 没年月日
- 大正13年1月17日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
仲小路廉
没年:大正13.1.17(1924)
生年:慶応2.7.3(1866.8.12)
明治大正期の官僚,政治家。徳山藩(山口県)出身。明治15(1882)年,大阪府立開成学校卒業。20年第3回判事登用試験に合格,23年検事となる。東京地方裁判所,東京控訴院などの検事を務めたのち,34年官界に転じ,逓信省官房長として逓信大臣後藤新平を助け,以後,後藤の信頼を得て官界に重きをなした。その後,内務省土木局長,同警保局長,逓信次官を歴任。44年,貴族院議員。大正2(1913)年,桂太郎による立憲同志会結成に参加。12年,枢密顧問官となる。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
仲小路廉 なかしょうじ-れん
1866-1924 明治-大正時代の官僚,政治家。
慶応2年7月3日生まれ。東京地方裁判所,東京控訴院の検事などを歴任。内務省警保局長をへて,明治39年逓信次官となる。第3次桂内閣と寺内内閣の農商務相をつとめた。貴族院議員,枢密顧問官。大正13年1月17日死去。59歳。周防(すおう)(山口県)出身。大阪開成学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 