仲源寺
ちゆうげんじ
[現在地名]東山区祇園町南側
四条通に位置し、寺門・本堂ともに北面する。浄土宗。山号寿福山、本尊目疾地蔵尊(「浄家寺鑑」は湛慶作という)。雨止地蔵から転じた目疾地蔵の称で親しまれる。
貞享元年(一六八四)成立の「雍州府志」巻四(寺院門)には地蔵堂の名で載り、開山は不詳だが塩瀬浄因が大檀越として建立した寺で、本尊は定朝作の地蔵と記し、続けてこの寺はもと「四条東北ノ田間、今ノ芝居之処」にあったため「畔地蔵」の称があると述べる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 