日本歴史地名大系 「仲筋貝塚」の解説 仲筋貝塚なかすじかいづか 沖縄県:八重山諸島石垣市仲筋村仲筋貝塚[現在地名]石垣市川平吉原(よしはら)集落の西六〇〇メートル、主要地方道石垣港―伊原間(いばるま)線南側の標高四〇メートル前後の台地に立地する。前面に川平(かびら)湾を望む。一五世紀中―後期の古琉球の集落遺跡で、一〇×五メートルほどの貝塚が五ヵ所に点在する。一九七六年(昭和五一年)に発見され、七九年・八〇年に発掘調査が行われた。層序は五枚でII層とIII層上部が文化層。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by