普及版 字通 「任子」の読み・字形・画数・意味
【任子】にんし



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…しかし科挙は個人の実力いかんによるものであったから,子孫に引きつづき及第する者がいなければ,その家は衰えていく。もとより宋代でも,高官の子弟は無条件で任官できる任子の制が行われていたが,任子によって得られる地位は,科挙及第者にくらべて低く,また何代もつづいてあずかれる恩典ではなかった。そのうえ均分相続の慣習があって,家産もそのままでは先細りであった。…
※「任子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...