伊佐頼母(読み)いさ たのも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊佐頼母」の解説

伊佐頼母 いさ-たのも

1803-1886 幕末-明治時代郷士
享和3年生まれ。三条実万(さねつむ)にみとめられ,三条家領の山城(京都府)綴喜郡(つづきぐん)上津屋(こうづや)村の庄屋役となる。茶業を振興し,公共事業にも力をそそぐ。安政大獄に連座した実万をかくまい,のち出家した実万につかえた。明治19年死去。84歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む