滋賀・岐阜県境にある伊吹山でとれるヨモギでつくった質のよいもぐさ。伊吹の赤団子(あかだんご)ともいう。伊吹山は平安時代から薬草の産地として知られ、同地産のもぐさは「伊吹のさしも草」として歌枕(うたまくら)にも使われている。しかし諸国に名産品として知られるようになったのは、江戸時代に入ってからで、中山道柏原(なかせんどうかしわばら)宿(滋賀県米原(まいばら)市)の艾屋亀屋の7代目の十兵衛が江戸・吉原で「江州(ごうしゅう)柏原伊吹山のふもと亀屋佐京の切りもぐさ」の俗謡を遊女に教え宣伝したことで、浄瑠璃(じょうるり)などにも取り上げられるようになったという。盛時には柏原宿の艾屋は十数軒を数え、このほか大津(大津市)、北国脇(ほっこくわき)往還春照(すいじょう)宿(米原市)、東海道沿いの梅木(うめのき)(栗東(りっとう)市)にも伊吹艾の店があったという。
[渡邊守順]
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加