伊吹艾(読み)いぶきもぐさ

精選版 日本国語大辞典 「伊吹艾」の意味・読み・例文・類語

いぶき‐もぐさ【伊吹艾】

〘名〙 滋賀・岐阜県境にある伊吹山でとれるヨモギでつくった質の良いもぐさ。伊吹赤団子
随筆・提醒紀談(1850)五「伊吹艾。〈略〉その地を平らぎて、薬草三十余種を栽たりといふ。今伊吹山の艾は、その遺種なるべしと云は、さもあるべし」

いぶき‐よもぎ【伊吹艾】

〘名〙 植物やまよもぎ(山艾)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「伊吹艾」の意味・読み・例文・類語

いぶき‐もぐさ【×伊吹×艾】

伊吹山中でとれるヨモギで作ったもぐさ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊吹艾」の意味・わかりやすい解説

伊吹艾
いぶきもぐさ

滋賀・岐阜県境にある伊吹山でとれるヨモギでつくった質のよいもぐさ。伊吹の赤団子(あかだんご)ともいう。伊吹山は平安時代から薬草の産地として知られ、同地産のもぐさは「伊吹のさしも草」として歌枕(うたまくら)にも使われている。しかし諸国に名産品として知られるようになったのは、江戸時代に入ってからで、中山道柏原(なかせんどうかしわばら)宿(滋賀県米原(まいばら)市)の艾屋亀屋の7代目の十兵衛が江戸・吉原で「江州(ごうしゅう)柏原伊吹山のふもと亀屋佐京の切りもぐさ」の俗謡遊女に教え宣伝したことで、浄瑠璃(じょうるり)などにも取り上げられるようになったという。盛時には柏原宿の艾屋は十数軒を数え、このほか大津(大津市)、北国脇(ほっこくわき)往還春照(すいじょう)宿(米原市)、東海道沿いの梅木(うめのき)(栗東(りっとう)市)にも伊吹艾の店があったという。

[渡邊守順]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「伊吹艾」の解説

伊吹艾 (イブキヨモギ)

植物。キク科多年草ヤマヨモギ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android