日本歴史地名大系 「伊和東郷・伊和西」の解説 伊和東郷・伊和西いわひがしごう・いわにし 兵庫県:姫路市旧飾磨市地区伊和東郷・伊和西「和名抄」にみえる餝磨(しかま)郡伊和郷を継承したとみられる中世の郷名・地名。現姫路市の飾磨区を冠称した地域一帯に比定される。元弘三年(一三三三)七月日の称名寺寺僧等文書紛失状(正明寺文書)によると、「伊和東郷」は「往古在庁別名国衙御進止地」で、後嵯峨法皇菩提所の称名(しようみよう)寺(正明寺)に寄進されていた。長享二年(一四八八)には京都西芳(さいほう)寺(現京都市西京区)が伊和東郷の地頭職および六四貫九九四文の年貢地を領知していた(「蔭涼軒日録」同年七月五日条)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by