伊奈源左衛門(読み)いな げんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊奈源左衛門」の解説

伊奈源左衛門 いな-げんざえもん

?-1575 戦国-織豊時代の武士
徳川家康の臣。家康永禄(えいろく)12年(1569)遠江(とおとうみ)(静岡県)の今川氏真(うじざね)を攻めた際,今川方の大沢基胤(もとたね)のまもる堀江城の攻略に,中島右衛門佐とともに先陣をつとめる。天正3年5月21日武田勝頼勢との長篠(ながしの)の戦い戦死

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む