伊藤敬蔵(読み)いとう けいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤敬蔵」の解説

伊藤敬蔵 いとう-けいぞう

1817-1864 江戸時代後期の武士
文化14年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。文久3年同藩の桜井慎平らと集義隊を編成し砲隊長となる。元治(げんじ)元年7月19日禁門の変で戦死。48歳。周防(すおう)(山口県)出身。名は正直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む