伊藤木児(読み)いとう もくじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤木児」の解説

伊藤木児 いとう-もくじ

1689-1763 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)2年生まれ。名古屋の御目見(おめみえ)商人各務(かがみ)支考,仙石廬元坊(せんごく-ろげんぼう)にまなぶ(一説に師は貞門の坂倉東鷲(とうしゅう))。享保(きょうほう)年間から名をあらわし,のち勢力をふるった。宝暦13年6月18日死去。75歳。通称は御糸屋彦六。別号に五条坊,三逕(径),不之庵など。編著に「熱田宮烏(がらす)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む