伊藤蘭斎(読み)いとう らんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤蘭斎」の解説

伊藤蘭斎 いとう-らんさい

1728-1776 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)13年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)の人。前橋藩につかえ,寛延2年藩主酒井忠恭(ただすみ)の播磨(はりま)(兵庫県)姫路への移封にしたがう。藩校好古堂の教授となり,安永2年侍講。安永5年6月27日死去。49歳。名は仲道(導)。字(あざな)は環夫。著作に「周易伝義国字解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android