伊藤錦里(読み)いとう きんり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤錦里」の解説

伊藤錦里 いとう-きんり

1710-1772 江戸時代中期の儒者
宝永7年10月生まれ。伊藤竜洲(りゅうしゅう)の長男。父にまなび,その跡をつぎ元文3年越前(えちぜん)福井藩儒官となる。弟の江村北海,清田儋叟(せいた-たんそう)とともに「伊藤三珠樹」といわれた。明和9年3月9日死去。63歳。名は縉(しん)。字(あざな)は君夏。通称は荘治,宗太郎。別号に鳳陽。著作に「邀翠館(ようすいかん)集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊藤錦里」の解説

伊藤錦里 (いとうきんり)

生年月日:1710年10月30日
江戸時代中期の儒学者;越前福井藩儒
1772年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊藤錦里の言及

【江村北海】より

…儒者伊藤竜洲の次男に生まれ,京都の儒家の名門であった江村家の養子となった。兄の伊藤錦里,弟の清田儋叟(せいだたんそう)とともに学者3兄弟として知られる。伊藤家も江村家も家学は朱子学であったが,朱子学を強く宣布するという家風ではなく,北海も養父のあとをついで美濃郡上藩の儒官にはなったが,その活動は儒学よりも漢詩文に傾斜していた。…

※「伊藤錦里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android