伊達邦成(読み)だて くにしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊達邦成」の解説

伊達邦成 だて-くにしげ

1841-1904 幕末-明治時代の武士,開拓者。
天保(てんぽう)12年10月28日生まれ。伊達邦直(くになお)の弟。仙台藩亘理(わたり)領2万5000石をついだが,戊辰(ぼしん)戦争後58石に減禄。明治政府にねがいでて北海道有珠(うす)郡の支配をゆるされ,明治3年から家臣団とともに入植,伊達村を開拓創設した。明治37年11月29日死去。64歳。通称藤五郎。著作に「胆振国有珠郡開墾顛末」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android