デジタル大辞泉
「伏拝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふし‐おがみ‥をがみ【伏拝】
- 〘 名詞 〙
- ① 平伏して拝むこと。
- ② 遠く離れたところから神社を拝礼すること。遙拝すること。また、そのために設けた所。神社の入り口などに横木をわたし、不浄の者の内へはいるのを防ぎ、そこから社殿を拝むようにした所。
- [初出の実例]「関白右大臣殿令レ参二春日社一給〈略〉於二八幡伏拝一下御」(出典:永昌記‐嘉承元年(1106)一二月一六日)
ふく‐はい【伏拝】
- 〘 名詞 〙 伏しおがむこと。ひれ伏しておがむこと。ふしおがみ。
- [初出の実例]「小社を建立し、伏拝をなし、此国をぞ出にけり」(出典:武蔵坊弁慶之由来(1562頃か))
- [その他の文献]〔後漢書‐南匈奴伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「伏拝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 