伏牛山脈(読み)ふくぎゅうさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伏牛山脈」の意味・わかりやすい解説

伏牛山脈
ふくぎゅうさんみゃく / フーニウシャン

中国、河南省中部にある山脈秦嶺(しんれい)山脈の末端が数列に分かれて高度を減じながら淮河(わいが)流域平野に移行する支脈の一つで、東南東へ延びる。北は沙河(さが)の谷を隔てて外方山脈に対し、南面からは漢水の支流白河が発源する。主峰は老君山(2192メートル)。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android