精選版 日本国語大辞典 「休止符」の意味・読み・例文・類語 きゅうし‐ふキウシ‥【休止符】 〘 名詞 〙 =きゅうふ(休符)②〔楽典初歩(1888)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「休止符」の意味・わかりやすい解説 休止符きゅうしふ 音楽を音の流れとしてとらえる場合、音の出ていない時間を休止といい、その長さ(時価)を表す記号を休止符、または休符という。休止は楽曲中の音のない時間であっても、けっしてそこで音楽の流れが停止しているのではない。休止はフレーズの切れ目や途中で用いられ、切れ目で用いられる場合は次のフレーズへの期待をもたせる連続性の効果があり、途中で用いられる場合は一瞬の空白による緊張の高揚の効果がある。 この休止を示す休止符はその時価によって分類されるが、その名称は同じ時価をもつ音符に準じている。[黒坂俊昭][参照項目] | 音符 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「休止符」の意味・わかりやすい解説 休止符【きゅうしふ】 楽譜上で,音のない場所とその相対的な長さを示す記号。→音符 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「休止符」の意味・わかりやすい解説 休止符きゅうしふrest 休符ともいう。楽曲中で音のない個所およびその長さを示す記号。その名称は音符に準じ,長さは同名音符の長さに等しい。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by