会津大塚山古墳(読み)あいづおおつかやまこふん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「会津大塚山古墳」の意味・わかりやすい解説

会津大塚山古墳
あいづおおつかやまこふん

福島県会津若松市一箕(いっき)町大塚山にある前方後円墳。大塚山古墳ともいう。国指定史跡。1964年(昭和39)会津若松史編纂(へんさん)委員会により調査された。4世紀末ごろ築造と推定される東北地方最古の前方後円墳であり、全長90メートルを計る柄鏡(えかがみ)式前方後円墳である。後円部径約45メートル、高さ約6メートル。後円部には幅約20メートルの丘陵切断の堀をもつ。会津盆地の南東部独立丘頂部に、北向きに築造されている。内部構造は、後円部に主軸直交の2本の割竹形木棺痕跡(こんせき)があり、南棺は約8.7メートルの長さであり、両端粘土使用である。出土品は国指定重要文化財。南棺では仿製三角縁唐草文(ぼうせいさんかくぶちからくさもん)帯三神二獣鏡、小形四獣鏡、三葉文環頭大刀(かんとうのたち)、銅鏃(どうぞく)、短冊形鉄斧(てっぷ)、玉(たま)類などのほか、直弧文(ちょっこもん)のある靫(ゆき)遺残が出土。北棺も碧玉(へきぎょく)製紡錘車(ぼうすいしゃ)、小形捩文(ねじもん)鏡などが出た。三角縁神獣鏡は岡山県鶴山丸山古墳に同笵(どうはん)がある。

[伊藤玄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「会津大塚山古墳」の意味・わかりやすい解説

会津大塚山古墳
あいづおおつかやまこふん

福島県会津若松市一箕町大塚山にある柄鏡形の前方後円墳。 1964年に調査された。後円部に,主軸に直交する形で2本の割竹形木棺直葬の跡が発見された。出土品としては,仿製三角縁二神二獣鏡,素環頭大刀,短冊形鉄斧,碧玉製紡錘車,銅鏃などの遺物がみられる。鏡は,岡山県丸山古墳に同笵がある。また,直弧文で飾られた革装の靭の遺残が知られた。豊富な遺物と古式様相からみて,4世紀末頃の造営とみられ,東北地方最古の古墳の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の会津大塚山古墳の言及

【大塚山古墳】より

…会津(福島県),祇園(千葉県),真土(しんど)(神奈川県),椿井(つばい)(京都府),百舌鳥(もず)(大阪府)などの大塚山古墳は,特に重要である。
【会津大塚山古墳】
 福島県会津若松市一箕(いつき)町八幡にある4世紀後半の前方後円墳。会津盆地の南東部にある比高約30mの独立丘陵の頂部に北面して位置し,全長90m,後円部径45m,前方部幅23mある。…

※「会津大塚山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android