伝衣(読み)デンエ

デジタル大辞泉 「伝衣」の意味・読み・例文・類語

でん‐え【伝衣】

連声れんじょうで「でんね」とも》法脈伝授の証として師から弟子に伝えられる法衣。転じて、法脈を伝えること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伝衣」の意味・読み・例文・類語

でん‐え【伝衣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 連声で「でんね」とも ) 仏語禅宗で、弟子のうちすぐれた者を選んで教えを伝えること。そのしるしとして衣鉢などを授けたところからいう。
    1. [初出の実例]「石碓米白、夜半伝衣する、華已拈なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)優曇華)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android