低周波誘導炉(読み)ていしゅうはゆうどうろ(その他表記)low-frequency induction furnace

改訂新版 世界大百科事典 「低周波誘導炉」の意味・わかりやすい解説

低周波誘導炉 (ていしゅうはゆうどうろ)
low-frequency induction furnace

商用周波数を用いた誘導溶解炉の一種。高周波誘導炉と異なり,周波数発生装置が必要ないため設備費が軽減される。連続溶解に適し,熱効率はよく,鋳鉄,銅合金などの溶解に用いられる。鉄心型(コア型,チャンネル型)とるつぼ型(コアレス型,無鉄心型)の2形式がある。(1)鉄心型炉 原理トランスと同じで,鉄心に1次コイルが巻かれて,ここで発生する磁束は鉄心を通り,溝で2次コイル(溶湯)が形成されている。溝には溶湯が満たされており,誘導電流が生じて溶湯が昇温する。この溶湯が炉室の溶湯と対流で入れかわり,溶湯全体が昇温する。(2)るつぼ型炉 るつぼ型の炉室の外側にコイルを巻いたもので溶解速度は遅い。かくはん作用は溝型より強く,溶湯の均一化,添加合金類の溶解には有利である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低周波誘導炉」の意味・わかりやすい解説

低周波誘導炉
ていしゅうはゆうどうろ
low frequency induction furnace

変圧器の一次側を多重 n巻きコイル,二次側を1回巻きとし,一次側に商用周波電流を流すと二次側に n倍の大電流が流れ,コイルはジュール熱加熱される。この原理を応用して二次側を,鉄心を耐火材環状に巻き,中に金属材料を装入して加熱溶解する溝型と,無鉄心のるつぼ型の2形式がある。銅合金,鋳鉄の溶解に用いられる。また,コイル状に巻いた鋼材の加熱処理には耐火材被覆などは不要で,簡便かつ急速に加熱できるので,その方面の応用が増している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の低周波誘導炉の言及

【電気炉】より

…合金鉄の製造に用いられる。
[誘導炉]
 低周波誘導炉は図1-fのように,変圧器の二次側にあたる部分に金属被熱体を置いたもので,高周波誘導炉は一次側のコイルに高周波電流を流して二次側の被熱体に渦電流を誘起して加熱するものである(図1-g)。高周波誘導炉は高級鋼の製造や非鉄金属の融解などに用いられる。…

※「低周波誘導炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android