佐々木つとむ(読み)ササキ ツトム

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「佐々木つとむ」の解説

佐々木 つとむ
ササキ ツトム


職業
ものまね芸人

本名
佐々木 宏幸(ササキ ヒロユキ)

生年月日
昭和22年 7月23日

出生地
兵庫県 神戸市

学歴
高校中退

経歴
高校在学中より、テレビの視聴者参加番組に出演。17歳で浅草松竹演芸場の司会者に抜てきされる。のち声帯模写に転じ、渥美清の「寅さん」や田中角栄元首相らのものまねと独得語り口で人気を集め、テレビや寄席で活躍した。昭和62年8月30日に東京・上野鈴本演芸場への出演を最後に連絡が途絶え、9月4日東京・高島平アパート愛人全身を刺され、死後4〜5日たった状態で発見された。

受賞
放送演芸大賞(部門賞)〔昭和49年・52年〕

没年月日
昭和62年 9月4日 (1987年)

伝記
酒と博奕喝采日日恋愛事件〈PART3〉 芸能界 矢野 誠一 著山崎 哲,芹沢 俊介 著(発行元 文芸春秋春秋社 ’97’90発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む