佐々礼村(読み)さざれむら

日本歴史地名大系 「佐々礼村」の解説

佐々礼村
さざれむら

[現在地名]宇佐市佐々礼

北はかつて周防灘に面していたが、文政年中(一八一八―三〇)当村地先などを干拓して伊和保いわほ新田が開かれた。南西西大堀にしおおほり村、西は長洲村。村内をはま往還が横断する。村の西部長洲村境にノ池(九人池とも)がある。天正一五年(一五八七)六月三日の宮成公基所領坪付(宮成文書)封戸ふべ郷の内として「一所佐々礼分三町」とあり、「当時令進止村」の一であった。近世領主変遷長洲ながす村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む