共同通信ニュース用語解説 「佐世保重工業」の解説 佐世保重工業 東証1部上場の中堅造船メーカー。旧佐世保海軍工廠こうしょうの設備を継承し、1946年に佐世保船舶工業として創業し、61年に現在の社名に変更。穀物などを運搬する中型ばら積み船の新造船事業を主力に、修繕船や船舶エンジン用部品も手掛ける。本社は東京。生産拠点を長崎県佐世保市に持つ。2014年3月期連結売上高は309億円、純損益は28億円の赤字。更新日:2014年5月23日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「佐世保重工業」の解説 佐世保重工業 正式社名「佐世保重工業株式会社」。略称「SSK」。英文社名「Sasebo Heavy Industries Co., Ltd.」。輸送用機器製造業。昭和21年(1946)「佐世保船舶工業株式会社」設立。同36年(1961)現在の社名に変更。本社は東京都中央区日本橋浜町。独立系重工業会社。造船の中堅。船舶用機械・産業用機械の製造も行う。東京証券取引所第1部・福岡証券取引所上場。平成26年(2014)株式交換により名村造船所の完全子会社となり上場廃止予定。証券コード7007。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐世保重工業」の意味・わかりやすい解説 佐世保重工業させぼじゅうこうぎょうSasebo Heavy Industries Co., Ltd. 造船会社。1946年佐世保船舶工業として設立され,1961年現社名に変更した。1962年には当時世界最大のタンカー『日章丸』を建造し,巨船メーカーとして名をはせるとともに,アメリカ艦艇の修理でも実績を上げた。2014年株式交換により名村造船所の完全子会社となる。おもな事業内容は新造船,艦艇,修繕船,機械など。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by