佐久間鋼三郎(読み)さくま こうざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐久間鋼三郎」の解説

佐久間鋼三郎 さくま-こうざぶろう

1872-1911 明治時代実業家
明治5年生まれ。保田久成の3男。佐久間貞一養子となり,その跡をつぎ東洋移民会社社長。のちメキシコなどに渡航し移民事業を視察,数千人の移民を輸送した。東京板紙,秀英舎(大日本印刷前身)などの役員をつとめた。明治44年1月6日死去。40歳。東京出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む