佐倉信武(読み)さくら のぶたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐倉信武」の解説

佐倉信武 さくら-のぶたけ

1849-1894 明治時代の教育者。
嘉永(かえい)2年9月生まれ。代々遠江(とおとうみ)(静岡県)池宮神社神職中村正直(まさなお)にまなぶ。明治17年「静岡大務新聞」(のちの「静岡民友新聞」)を発行。19年静岡高等英華学校を設立し,校長。20年カナダ-メソジスト婦人伝道会による静岡女学校(現静岡英和女学院)の開校とともに校主となった。明治27年1月死去。46歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む