佐和文智(読み)さわ ぶんち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐和文智」の解説

佐和文智 さわ-ぶんち

1768-1873 江戸後期-明治時代儒者
明和5年生まれ。石見(いわみ)(島根県)の人。「海防論」「兵器考」をあらわし,幕府におわれて長崎真言宗の僧となる。明治6年死去。106歳。名は吽。通称大五郎。号は九華,野鶴,方外など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む