佐枝政之進(読み)さえだ まさのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐枝政之進」の解説

佐枝政之進 さえだ-まさのしん

1654-1742 江戸時代前期-中期の兵法家。
承応(じょうおう)3年8月28日生まれ。寛文9年大和(奈良県)新庄藩主桑山一尹(かずただ)につかえる。のち長沼宗敬(むねよし)に長沼流兵学をまなび,江戸でおしえる。宝永3年伊勢(いせ)津藩につかえた。寛保(かんぽう)2年5月20日死去。89歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。名は尹重。号は砕玉軒。著作に「握奇集解或問弁(あくきしゅうげわくもんべん)」「砕玉書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む