佐野綱正(読み)さの つなまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野綱正」の解説

佐野綱正 さの-つなまさ

1554-1600 織豊時代武士
天文(てんぶん)23年生まれ。豊臣秀次(ひでつぐ),徳川家康につかえる。関ケ原戦い直前,家康の命で落城を覚悟して伏見城を死守する鳥居元忠にしたがい慶長5年7月29日戦死した。47歳。通称は重右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む