佐野長寛(読み)さの・ちょうかん

朝日日本歴史人物事典 「佐野長寛」の解説

佐野長寛

没年:安政3.3.2(1856.4.6)
生年:寛政6(1794)
江戸後期の漆工。長浜屋治兵衛の次男。幼名は治助。文化11(1814)年ごろ,諸国名工,名品を求めて遍歴し漆技の研鑽を重ねた。文政8(1825)年京都新町三条の家に帰り,高麗の名工張寛に私淑して自ら張寛5代目の末葉と称し長寛と号した。無欲で弊衣蓬髪を恥じず,常に斬新な意匠の創意を試みた。<参考文献>灰野昭郎「佐野長寛作/竜鳳凰漆絵蒔絵食籠」(『学叢』8号)

(内田篤呉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野長寛」の解説

佐野長寛 さの-ちょうかん

1791-1863 江戸時代後期の漆工。
寛政3年生まれ。京都の人。高麗(こうらい)(朝鮮)の名工張寛5代の末葉を自称。漆技研究のため諸国を歴遊し,江戸で研鑽をつむ。黒漆塗りを得意とした。文久3年死去。73歳。一説に安政3年死去,享年63歳とも。通称は長浜屋治助。号は覚々斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android