余所余所(読み)よそよそ

精選版 日本国語大辞典 「余所余所」の意味・読み・例文・類語

よそ‐よそ【余所余所】

〘名〙
① (形動) 互いに離れて別の場所にいること。別れ別れになっているさま。ほかほか。
源氏(1001‐14頃)若紫「たのもしきすぢながらも、よそよそにてならひ給へるは、おなじうこそうとうおぼえたまはめ」
② (形動) 縁故関係のないこと。また、そのさま。
※源氏(1001‐14頃)浮舟「みかどの御むすめをもちたてまつり給へる人なれど、よそよそにてあしくもよくもあらんはいかがはせんと」
③ (形動)(━する) 隔てがましくすること。親しみをもたないさま。よそよそしいさま。
※馬内侍集(11C前)「いみじき事ありともよそよそにならじと契りける人」
④ 漠然とどこかの場所をさしていう語。あっちの方。そこらあたり。
浄瑠璃心中重井筒(1707)上「銀貰ふてからその銀で、よそよそのお山がひとつ、買ふて見たいと」
便所をいう、女房詞宮廷でも臣下のことばとして用いられたという。

よそよそ‐し・い【余所余所】

〘形口〙 よそよそし 〘形シク〙
① 関係がない。無関係である。
狭衣物語(1069‐77頃か)三「あなうたて、いとよそよそしきことをもしらせ給にけるかな」
② 隔てがましい。親しみをもたない。他人行儀である。うとうとしい。
※狭衣物語(1069‐77頃か)二「時々などまゐりて、よそよそしからんもてなしに、いかでかは限りあらん命もながらへやるべからんと」
よそよそし‐げ
〘形動〙
よそよそし‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「余所余所」の意味・読み・例文・類語

よそ‐よそ【余所余所】

[名・形動ナリ]
互いに離れていること。また、そのさま。別れ別れ。ほかほか。
「頼もしき筋ながらも、―にならひ給へるは」〈・若紫〉
縁や関係がないこと。また、そのさま。
「帝の御むすめをもち奉り給へる人なれど、―にて悪しくも良くもあらむは」〈・浮舟〉
所在をほのめかしていう語。そこらあたり。
「そのかねで―のお山が一つ買うてみたいと」〈浄・重井筒
便所をいう女房詞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android