デジタル大辞泉
「余響」の意味・読み・例文・類語
よ‐きょう〔‐キヤウ〕【余響】
音の消えたあとまで残るひびき。
「唸るように長く尾を曳く其の―を聞くと」〈荷風・夢の女〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐きょう‥キャウ【余響】
- 〘 名詞 〙 音の消えた後まで残るひびき。余音。余韻。
- [初出の実例]「涙不レ乾レ袂、音无二余響一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
- 「唸るやうに長く尾を曳く其の余響を聞くと」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉八)
- [その他の文献]〔李白‐聴蜀僧濬弾琴詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「余響」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 