デジタル大辞泉
「使い料」の意味・読み・例文・類語
つかい‐りょう〔つかひレウ〕【使い料】
1 使用するためのもの。「自分の使い料にする」
2 使用料。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つかい‐りょうつかひレウ【使料・遣料】
- 〘 名詞 〙
- ① 使用に供するためのもの。しりょう。使用(つかいよう)。
- ② 物や場所の利用代として支払われる金。使用料。
- [初出の実例]「其運上は其大名の遣ひ料となり、又は借金の方へ振向て有也」(出典:政談(1727頃)二)
- ③ 中世、荘園で使者の派遣に要した費用として、徴収する米銭。
- [初出の実例]「一、使料事 右称レ有二犯過一、付レ使之剋、無実之条、忽雖二顕然一、号二使料一致二勘責一」(出典:高野山文書‐文永八年(1271)六月一七日・神野真国猿川三ケ庄庄官等連署起請文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 