依田康国(読み)よだ やすくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「依田康国」の解説

依田康国 よだ-やすくに

1570-1590 織豊時代武将
元亀(げんき)元年生まれ。依田信蕃(のぶしげ)の長男。依田康勝の兄。徳川家康につかえ父とともに家康信濃(しなの)(長野県)経営に力をつくす。天正(てんしょう)11年家康から松平の姓をあたえられて父の遺領をつぎ,小諸(こもろ)城にうつる。18年4月26日上野(こうずけ)石倉城攻めで,不慮の死をとげた。21歳。姓は別に芦田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む