俗累(読み)ゾクルイ

精選版 日本国語大辞典 「俗累」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐るい【俗累】

  1. 〘 名詞 〙 俗事のわずらい。世俗のわずらわしさ。
    1. [初出の実例]「遂脱俗累、落飾出家、精進苦行、留心戒律」(出典懐風藻(751)釈道融伝)
    2. 「俗累の覊絏(きせつ)牢として絶ち難きが故に」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉三)
    3. [その他の文献]〔沈約‐東武吟行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「俗累」の読み・字形・画数・意味

【俗累】ぞくるい

世俗の煩わしいこと。明・唐順之〔興国州同知徐公墓誌銘〕官を罷(や)めて家す。しき恬如(てんじよ)たり。~なれば則ち孫に句讀を課し、俗累を斥(しりぞ)けて、一も心に挂(か)けず。

字通「俗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む