保釈と釈放(読み)ホシャク/シャクホウ

とっさの日本語便利帳 「保釈と釈放」の解説

保釈と釈放

保釈保証金(保釈金)の納付条件として勾留中の被告人を一時釈放すること。被疑者の勾留については保釈は許されない。釈放とは適法な事由に基づき在監者の拘禁を解くこと。また仮釈放は、刑務所等の矯正施設に収容された者を、釈放条件に違反した時には再び収容する権限を留保して、施設から解放すること。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む