信富町
しんとみちよう
上京区新
烏丸通丸太町上ル下ル西入及び
寺町丸太町上ル
町の西側は寺町通、東側は新烏丸通、南は丸太町通。中古京師内外地図によれば、室町時代中頃、この辺りに「祇院林院」「東山派三福寺」「常盤井殿」などの寺院、邸宅があった。
元禄四年(一六九一)京大絵図には「信行寺・仏光寺・西方寺・三福寺」などが記されるが、宝永五年(一七〇八)の大火後、二条川東に移された(坊目誌)。町はその跡地に成立する。「坊目誌」は明治維新前に信濃町・新烏丸町・東椹木町の三町が合併してできたというが、天保二年(一八三一)の改正京町絵図細見大成に「信富町」の名でみえ、既に合併している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 