事典 日本の地域ブランド・名産品 「信州手描友禅」の解説
信州手描友禅[染織]
しんしゅうてがきゆうぜん
長野市・上田市・松本市・飯田市などで製作されている。江戸時代から長野県内の城下町を中心に発展した。草や木の樹皮などから煮出した天然の染料を使用して描かれる。長野県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...