信州手描友禅(読み)しんしゅうてがきゆうぜん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「信州手描友禅」の解説

信州手描友禅[染織]
しんしゅうてがきゆうぜん

北陸甲信越地方、長野県地域ブランド
長野市上田市松本市飯田市などで製作されている。江戸時代から長野県内の城下町中心に発展した。草や木の樹皮などから煮出した天然染料を使用して描かれる。長野県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む