信方(読み)のぶかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信方」の意味・わかりやすい解説

信方
のぶかた

江戸時代,慶長期頃 (17世紀前期) の初期洋風画家。無款の作品が通例である初期洋風画のうち,署名と西洋紋章風の同一の印章押し,あるいはそれに信方と署名した次の作品が現存する。『師父二童児図』 (神戸市立博物館) ,『西洋二武人図』 (同) ,『日教上人画像』 (青蓮寺) ,『達磨図』 (養竹院) ,『婦女弾琴図』 (大和文華館) ,『老人読書図』など。しかし信方の落款は信水,信芳とも判読可能で,そのいずれの名も内外文献に出てこず伝記はまったく不詳。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信方」の解説

信方 のぶかた

?-? 織豊-江戸時代前期の画家
獅子(しし)と鷲(わし)の印章と「信方」の落款で知られ,慶長(1596-1615)のころ活躍。テンペラ画技法をもちいており,外国人宣教師にまなんだらしい。作品に「婦女弾琴図」「日教聖人像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android