倉本 長治
クラモト チョウジ
昭和期の商業評論家 「商業界」主幹。
- 生年
- 明治32(1899)年12月14日
- 没年
- 昭和57(1982)年1月29日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 仙台二中〔大正7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章,勲五等双光旭日章
- 経歴
- 元禄時代からの菓子商の家に育つ。山下汽船教習所に学び、商業論に傾倒。東京商工会議所から雑誌「商店界」の編集に参加、大正14年編集長となり、商業評論、広告、宣伝のコンサルタントとして活躍。昭和23年創刊の「商業界」主幹となり、アメリカ式経営技法の導入と同時に“商道”を説き「儲けない商売に誇りを持っても儲からぬ商売を恥じよ」と主張、商人に職業への使命感を訴えた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
倉本長治 くらもと-ちょうじ
1899-1982 昭和時代の経営評論家。
明治32年12月14日生まれ。山下汽船教習所にまなび,東京商業会議所をへて,雑誌「商店界」編集長となる。商業評論,広告宣伝コンサルタントとして活躍。戦後,「商業界」の主幹となり,アメリカ式経営法の導入や商道を説いた。昭和57年1月29日死去。82歳。東京出身。仙台第二中学卒。著作に「石田梅岩ノート」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
倉本 長治 (くらもと ちょうじ)
生年月日:1899年12月14日
昭和時代の商業評論家。「商業界」主幹
1982年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 