倉沢 剛
クラサワ タカシ
昭和期の教育学者 東京学芸大学名誉教授。
- 生年
- 明治36(1903)年9月22日
- 没年
- 昭和61(1986)年9月4日
- 出生地
- 長野県小県郡川辺村(現・上田市)
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学教育学科〔昭和8年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(東京文理科大学)〔昭和32年〕「米国におけるカリキュラム研究の歴史的考察」
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和47年〕「小学校の歴史」,勲三等旭日中綬章〔昭和48年〕
- 経歴
- 埼玉女子師範、東京女高師などを経て、昭和27年東京学芸大学教授、42年専修大学教授を歴任。50年東京学芸大学名誉教授。著書に「近代カリキュラム」「単元論」「小学校の歴史」(全5巻)「学校令の研究」「幕末教育史の研究」(全3巻)などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
倉沢剛 くらさわ-たかし
1903-1986 昭和時代の教育学者。
明治36年9月22日生まれ。東京女高師の教授をへて,昭和27年東京学芸大教授となる。日本でのカリキュラム編成運動に貢献した。47年「小学校の歴史」で学士院賞。昭和61年9月4日死去。82歳。長野県出身。東京文理大卒。著作はほかに「近代カリキュラム」「単元論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
倉沢 剛 (くらさわ たかし)
生年月日:1903年9月22日
昭和時代の教育学者。東京学芸大学教授
1986年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 