印綬(読み)インジュ(その他表記)yìn shòu

デジタル大辞泉 「印綬」の意味・読み・例文・類語

いん‐じゅ【印×綬】

古代中国で、官吏がその身分地位を示すしるしとして天子から賜った、印およびそれを下げるための組みひも

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「印綬」の意味・読み・例文・類語

いん‐じゅ【印綬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代中国で、官印とそれを身につける組み紐。また、官印を帯びる組紐だけもいう。印は官吏の身分を証明する印形。綬は長さ一丈二尺(約三六四センチメートル)で身分により色が異なる。任命と同時に天子から授けられる。
    1. [初出の実例]「摠印綬於股錐、旋踵可期」(出典:三教指帰(797頃)上)
    2. [その他の文献]〔漢書‐朱買臣伝〕
  3. 日本でと同様の機能を果たすものの称。矛(ほこ)や剣などが用いられた。
    1. [初出の実例]「ともに印綬を給ひて将軍とす」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
  4. 馬の胸の横にある旋毛(つむじ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「印綬」の意味・わかりやすい解説

印綬 (いんじゅ)
yìn shòu

中国で用いられた官職印とそれを身につけるための帯状の組みひも。《後漢書》輿服志によれば,上古には君臣はそれぞれ佩(おびだま)や韍(ひざかけ)を身につけて,その尊卑を示したが,戦国の世になって戦乱が続き,この制が廃れて,ただ身につける璲玉(すいぎよく)だけを残した。秦になってから,これを整理し,色分けされた組みひもで璲玉をつなぎとめ,地位を明示するようになった。これが〈綬〉である。この綬に官職印をつないで腰につけたので印綬という。綬の長さや幅は,地位によって一定でなく,漢の制では,諸侯王は赤綬四采,諸国の貴人・相国は緑綬三采,公・侯・将軍は紫綬二采などであった。この制度は,若干の変化はあったが,唐代まで続いた。ある官職につくと,その官印と綬とが与えられたので,〈印綬を佩(お)ぶ〉とは任官を,逆に〈印綬を解く〉とは退官を意味するようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「印綬」の読み・字形・画数・意味

【印綬】いんじゆ

印とその紐。〔史記、項羽紀〕項梁、守の頭を持し、其の印綬を佩(お)ぶ。門下大いにき擾亂(ぜうらん)す。(項)する、數十百人。

字通「印」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「印綬」の解説

印綬
いんじゅ

本来は古代中国で,官印とそれを身につけるための組紐のこと。印は官人の身分を証明する印形で,綬は長さや幅・色が身分により異なった。日本から中国に遣使した際に中国の官爵を賜与された例がいくつかあり,その際に印綬を与えられた。たとえば239年魏に朝貢した邪馬台(やまたい)国の女王卑弥呼(ひみこ)は親魏倭王称号と金印紫綬にあずかり,率善中郎将に任じられた大夫難升米(なんしょうまい)は銀印青綬を賜与されている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「印綬」の意味・わかりやすい解説

印綬
いんじゅ

官吏の身分を示す印と環につける組紐。この制は漢に始り,列侯将相は金印紫綬,御史大夫以下は銀印青綬で,ほかに銅印の黒綬黄綬がある。金銀印は日本の勅任官,銅印は奏任官以下に相当。倭の女王卑弥呼が金印紫綬を授与されたのは有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「印綬」の解説

印綬
いんじゅ

印と組みひも
中国では官職や爵位に相当する色組みひものついた官印を与えられた。たとえば,金印朱綬—太子・諸王,金印紫綬—三公など。制度としてととのえられたのは秦漢時代で,魏に朝貢した邪馬台国の女王卑弥呼は,皇帝から金印紫綬を授与されている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「印綬」の意味・わかりやすい解説

印綬【いんじゅ】

漢委奴国王印

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の印綬の言及

【印刷】より

…中国では漢以前から銅その他の金属を鋳造した印が多く使用され,封印にも使用されたことはあるが,代表的なものは官職印であった。官職に就くことを〈印綬を帯びる〉というが,任官すると官職名を鋳(い)こんだ印を皇帝から授けられ,これを身体につけたのである。福岡県で出土した有名な〈漢委奴国王印〉は黄金製である。…

【印章】より

…この官印はその官職任命の証拠として授けられ,地位を失えば奪われた。印面は方寸(1寸四方,ほぼ22~23mm四方)で,文字は繆篆(びゆうてん)(模印篆)の書体で陰刻,鈕制は亀鈕,鼻鈕のほか駝鈕(北方異民族),蛇鈕(南方異民族)などで,鈕に孔をあけて〈丈二の組〉という1丈2尺の印綬(ひも)をとおし佩帯する。印綬は百官は身分により上から〈金印紫綬〉〈銀印青綬〉〈銅印黒綬〉と色が定まっていた。…

※「印綬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android