普及版 字通 「偃」の読み・字形・画数・意味
偃
11画
[字訓] ふす・たおれる・あおむく・かくれる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(えん)。〔説文〕八上に「僵(たふ)るるなり」と
僵の意とする。
は秘匿の場所(匸)で、女子に玉(日)を加えて魂振りすることを示す。女は伏してその玉を加えられるので、偃とはその姿勢をいう。[訓義]
1. ふす、たおれる、あおむく。
2. 魂振りを受けて、やすらか。
3. 秘匿の場所で行われるので、かくれる、かくす。
4. 横臥する形から、とめる、やめる、せき。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕偃 フス・ハヒフス・タフル・アフグ・ノケザマ・ノク・ナビカス・ソラス・カクル・フセグ・オノヅカラ・ヤスム・ニカス・アラス/偃蹇 ―トタガフ・オコル
[語系]
偃・
・宴yan、
anは一系の字。婉iuan、燕・嫣ianは声義近く、みな宴安の意がある。[熟語]
偃偃▶・偃臥▶・偃蓋▶・偃革▶・偃旗▶・偃休▶・偃屈▶・偃憩▶・偃月▶・偃蹇▶・偃
▶・偃仰▶・偃溲▶・偃人▶・偃然▶・偃鼠▶・偃息▶・偃側▶・偃豬▶・偃転▶・偃
▶・偃俛▶・偃武▶・偃仆▶・偃伏▶・偃腹▶・偃兵▶[下接語]
休偃・僵偃・月偃・坐偃・棲偃・息偃・仆偃・巒偃
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

