健康優良児(読み)けんこうゆうりょうじ

改訂新版 世界大百科事典 「健康優良児」の意味・わかりやすい解説

健康優良児 (けんこうゆうりょうじ)

心身が健康で学業その他の面でも優れている児童という意味であるが,1930年朝日新聞社主催,文部省・厚生省後援で,全国健康優良児童表彰会が発足してから,社会的関心を集めるようになった。これは,小学校六年生を対象とし,全国の応募者のなかから健康優良児を選ぶものである。戦争のため中断(1946-48)はあったが,今日に至っている。当初は時代的背景もあって,体格体力の身体面に重点がおかれていた。しかし戦後は,WHO憲章の健康の定義にもとづいて,身体面に加えて学業面や行動面,さらには社会的な面(協調性や積極性など)も加味されて選ばれている。発足以来長い伝統が果たしてきた役割は大きいが,個人表彰そのものに問題があり,表彰事業の意義やあり方の問直しが迫られ,1978年に終了した。なお,健康優良児の表彰と同時に,学校保健や健康教育に熱心にとりくんでいる健康優良学校の表彰も行われていたが,1996年をもって終りとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android